2010年05月18日
2010年02月10日
青く澄んだ湖
寸又峡温泉の名所「夢の吊り橋」から眺める「チンダル湖」。
温泉街から徒歩にて約30分。
青く澄んだ湖を見る事ができ、往復90分のコースはウォーキングにも最適です。
温泉街から徒歩にて約30分。
青く澄んだ湖を見る事ができ、往復90分のコースはウォーキングにも最適です。


Posted by 翠紅苑 フロント at
15:11
│Comments(0)
2010年01月01日
迎春
あけましておめでとうございます。
旧年中は、多くの皆様に当館をご利用して頂き、感謝申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
只今、大井川鐵道よりお得なフリーきっぷが発売中です。
金谷~寸又峡温泉往復が通常より2000円お得となっておりますので是非ご利用ください
ご来館、心よりお待ち申し上げております。
旧年中は、多くの皆様に当館をご利用して頂き、感謝申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
只今、大井川鐵道よりお得なフリーきっぷが発売中です。
金谷~寸又峡温泉往復が通常より2000円お得となっておりますので是非ご利用ください

ご来館、心よりお待ち申し上げております。

Posted by 翠紅苑 フロント at
08:47
│Comments(0)
2009年11月21日
寒椿
当館付近で咲いてる寒椿です。
ちょうど今頃から年が明けて2月くらいまでが開花時期となっております。
そろそろ寸又峡温泉も冬を迎える時期となりました
ちょうど今頃から年が明けて2月くらいまでが開花時期となっております。
そろそろ寸又峡温泉も冬を迎える時期となりました


Posted by 翠紅苑 フロント at
17:51
│Comments(0)
2009年11月10日
紅葉状況
寸又峡温泉街から見える紅葉です。
午前中は晴れてましたが先程から雨が降ったりやんだりしてます。
日曜日には天気も回復する予報なっておりますので是非お出かけ下さい。
午前中は晴れてましたが先程から雨が降ったりやんだりしてます。
日曜日には天気も回復する予報なっておりますので是非お出かけ下さい。

Posted by 翠紅苑 フロント at
17:44
│Comments(0)
2009年11月08日
紅葉シーズン
本日の寸又峡温泉は、11月にしては暖かい陽気となっており、さすがに日曜日ということもあって日帰りのお客様でにぎわってます。
11月の土日、祝日は交通規制(交互通行)を実施致しますのでお出かけの際は余裕をもってご出発ください。

11月の土日、祝日は交通規制(交互通行)を実施致しますのでお出かけの際は余裕をもってご出発ください。

Posted by 翠紅苑 フロント at
14:06
│Comments(0)
2009年10月16日
和紙のあかり展


こちらは今月31日まで夕方17時30分~21時まで点灯しております。(雨天中止)

Posted by 翠紅苑 フロント at
09:46
│Comments(0)
2009年09月30日
津軽三味線縁奏(ゆかりをかなでる)
今回のタイトルは「津軽三味線縁奏(ゆかりをかなでる)」
縁奏者(三味線、尺八)は福居八大さん そしてお隣のギター奏者は丸山研二郎さんの2人です。
2人の演奏にお客様も満足でアンコールまでありました
。
間もなく本日のミニコンサートも終了です
縁奏者(三味線、尺八)は福居八大さん そしてお隣のギター奏者は丸山研二郎さんの2人です。
2人の演奏にお客様も満足でアンコールまでありました

間もなく本日のミニコンサートも終了です

Posted by 翠紅苑 フロント at
21:26
│Comments(0)
2009年09月30日
三味線ミニコンサート間もなく開演!
毎年恒例となりました三味線ミニコンサートが間もなく開演となります。
三味線の音色がロビーに響き渡るでしょう
開演直前のロビーの風景
三味線の音色がロビーに響き渡るでしょう

開演直前のロビーの風景

Posted by 翠紅苑 フロント at
20:27
│Comments(0)
2009年09月28日
芸術の秋です
先日、9月23日~25日の3日間、当館にて「竹笛とダンスのコラボレーション」が催されました。
芸術の秋!10月も三味線コンサート(9月30日、10月7日14日)、あかりアート展(10月15日~31日 17:30~21:00、雨天中止)などが開催されます。この機会に是非お越しください
芸術の秋!10月も三味線コンサート(9月30日、10月7日14日)、あかりアート展(10月15日~31日 17:30~21:00、雨天中止)などが開催されます。この機会に是非お越しください

Posted by 翠紅苑 フロント at
21:11
│Comments(0)
2009年08月30日
夢の吊り橋
8月11日の地震により、寸又峡プロムナードコース(夢の吊り橋、飛龍橋方面)は落石等により通行止めとなっておりましたが、一部通行解除となり、夢の吊り橋へお出かけ頂けるようになりました。
入口~夢の吊り橋~尾崎坂~飛龍橋までの往復が通行可能となります。
安全を最優先させ事故の無い遊歩道に努めております。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
入口~夢の吊り橋~尾崎坂~飛龍橋までの往復が通行可能となります。
安全を最優先させ事故の無い遊歩道に努めております。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

Posted by 翠紅苑 フロント at
15:45
│Comments(0)
2009年08月17日
この花の名前は???
とりあえず綺麗な色をしていたのでUPしてみました
寸又峡には こうした花が山のあちこちに咲いておりますが 木の陰や花自体が小さいのでよ~く周りを見ながら歩いてください
料金お得な限定プランもございますのでこの機会に是非お出かけ下さい。(期間8月17日~20日、25日、26日、28日)

寸又峡には こうした花が山のあちこちに咲いておりますが 木の陰や花自体が小さいのでよ~く周りを見ながら歩いてください

料金お得な限定プランもございますのでこの機会に是非お出かけ下さい。(期間8月17日~20日、25日、26日、28日)

Posted by 翠紅苑 フロント at
17:54
│Comments(0)
2009年08月11日
子供は大喜び!寸又峡で夏の思い出を作ってみませんか?
当館の夏の恒例イベント!
毎年恒例の駄菓子コーナーと夜店市が開かれます
夏休み期間のご宿泊特典としてお子様には「館内利用券」(駄菓子コーナー、夜店市でご利用頂ける500円分のチケット)をプレゼント
これから家族旅行を計画するお父さん、お母さん。 お子様と一緒に夏の思い出を寸又峡にて作ってみませんか?
ご来館、お待ち申し上げております。
※対象は1泊2食(A料金、B料金)でご予約頂いたお子様となります。
毎年恒例の駄菓子コーナーと夜店市が開かれます

夏休み期間のご宿泊特典としてお子様には「館内利用券」(駄菓子コーナー、夜店市でご利用頂ける500円分のチケット)をプレゼント

これから家族旅行を計画するお父さん、お母さん。 お子様と一緒に夏の思い出を寸又峡にて作ってみませんか?
ご来館、お待ち申し上げております。
※対象は1泊2食(A料金、B料金)でご予約頂いたお子様となります。

Posted by 翠紅苑 フロント at
20:54
│Comments(0)
2009年06月23日
今年も開催!和紙のあかり展
毎年恒例の「和紙のあかり展」 今年は10月15日(木)~31日(土)まで開催されます。(雨天の場合は中止)。個性豊かな作品が寸又峡の夜を灯します。 見るだけではなく あなたも作品を作って参加してみませんか?
●お申込み、お問合せ
川根本町まちづくり観光協会
TEL0547-59-2746 FAX0547-59-2748
http://www.okuooi.gr.jp
寸又峡温泉美女づくりの湯観光事業協同組合
TEL0547-59-1011 FAX0547-59-1012
http://www.sumatakyo-spa.com/
応募期間 平成21年6月1日(月)~9月20日(日)厳守
賞
◆一般の部・・・金賞1名50000円
銀賞2名20000円 寸又峡温泉大賞3名10000円
◆小学生の部・・・特選1名5000円(図書券)
◆中学生の部・・・特選1名5000円(図書券)
◆スポンサー賞有り ◆参加賞有り(応募者全員)
●お申込み、お問合せ
川根本町まちづくり観光協会
TEL0547-59-2746 FAX0547-59-2748
http://www.okuooi.gr.jp
寸又峡温泉美女づくりの湯観光事業協同組合
TEL0547-59-1011 FAX0547-59-1012
http://www.sumatakyo-spa.com/
応募期間 平成21年6月1日(月)~9月20日(日)厳守
賞
◆一般の部・・・金賞1名50000円
銀賞2名20000円 寸又峡温泉大賞3名10000円
◆小学生の部・・・特選1名5000円(図書券)
◆中学生の部・・・特選1名5000円(図書券)
◆スポンサー賞有り ◆参加賞有り(応募者全員)

Posted by 翠紅苑 フロント at
20:37
│Comments(0)
2009年06月08日
ロビーに本棚を設置しました
ロビーの柱の色に合わせ、黒い本棚を静岡市清水区の家具屋さんに製作していただきました。
本棚の中身はまだまだそろっておりませんが、山や自然、鳥、山野草の本など寸又峡や奥大井を身近に感じていただけるような本をそろえていきたいと思います。
本棚の中身はまだまだそろっておりませんが、山や自然、鳥、山野草の本など寸又峡や奥大井を身近に感じていただけるような本をそろえていきたいと思います。

Posted by 翠紅苑 フロント at
16:16
│Comments(0)
2009年05月18日
トロッコ電車営業運転開始50周年記念
今年8月1日、大井川鐵道井川線が営業運転開始50周年を迎えます。
井川線は運転開始以来「ミニ列車」「森林鉄道」として親しまれ、
平成2年長島ダムの完成を機に一部区間にアプト式が導入されました。
今現在は、日本唯一のアプト式鉄道として多くの皆様を乗せ、奥大井の
自然、景観を満喫して頂いております。
今回50周年を記念し、奥泉駅、井川駅にて乗車するお客様の希望者へ季節に応じた
乗車証明書が発行されます。
この機会に是非、お出かけください。
井川線は運転開始以来「ミニ列車」「森林鉄道」として親しまれ、
平成2年長島ダムの完成を機に一部区間にアプト式が導入されました。
今現在は、日本唯一のアプト式鉄道として多くの皆様を乗せ、奥大井の
自然、景観を満喫して頂いております。
今回50周年を記念し、奥泉駅、井川駅にて乗車するお客様の希望者へ季節に応じた
乗車証明書が発行されます。
この機会に是非、お出かけください。


Posted by 翠紅苑 フロント at
17:37
│Comments(0)
2009年05月16日
湯楽戯(ゆらぎ)手形で湯めぐりはいかが?
今日の寸又峡は雨。。。
プロムナードコースの散策に出るのもちょっと、という方に、「湯楽戯(ゆらぎ)手形」をお勧めします。
「湯楽戯(ゆらぎ)手形」とは、寸又峡温泉にある13の宿泊施設の内湯と町営露天風呂のうち、3箇所のお風呂にお入りいただける手形です。
通常、外湯は500円程度の料金がかかりますが、手形1枚1000円で宿泊旅館と他3施設のお風呂に入れると、お得になっております。
しかも有効期限は1年
ちょっと肌寒く感じる天候ですが、小さな温泉街のお風呂めぐりでホットな気分になることは間違いなし!?



プロムナードコースの散策に出るのもちょっと、という方に、「湯楽戯(ゆらぎ)手形」をお勧めします。
「湯楽戯(ゆらぎ)手形」とは、寸又峡温泉にある13の宿泊施設の内湯と町営露天風呂のうち、3箇所のお風呂にお入りいただける手形です。
通常、外湯は500円程度の料金がかかりますが、手形1枚1000円で宿泊旅館と他3施設のお風呂に入れると、お得になっております。

しかも有効期限は1年

ちょっと肌寒く感じる天候ですが、小さな温泉街のお風呂めぐりでホットな気分になることは間違いなし!?

Posted by 翠紅苑 フロント at
17:14
│Comments(0)
2009年05月09日
吊り橋を渡って愛を深めて
この度、「奥大井サスペンスブリッジ恋愛事件」と題して寸又峡温泉などで 吊り橋を渡った分に応じて特典が得られるカップル限定のプランがスタート致しました。
吊り橋を渡って2人だけの思い出をどうぞ
吊り橋を渡って2人だけの思い出をどうぞ


Posted by 翠紅苑 フロント at
11:50
│Comments(2)
2009年05月02日
新茶の季節 お得なプラン!
こちら、川根地方では先月末からお茶摘みが始まりました。
新茶を飲みにSLにのって寸又峡温泉へ是非、お越し下さい
5月はお日にち限定でお得なプランもございます

09年4月末撮影
新茶を飲みにSLにのって寸又峡温泉へ是非、お越し下さい

5月はお日にち限定でお得なプランもございます


09年4月末撮影
Posted by 翠紅苑 フロント at
09:43
│Comments(0)
2009年04月23日
寸又峡の仲間たち その①~カモシカ

暗い夜道で遭遇した、道路を横切る黒い生き物・・・その正体は「ニホンカモシカ」でした。
車が来ても避けようともしない堂々とした態度はまさに特別天然記念物!?
春になり、新芽を狙ってか寸又峡近辺での目撃情報が多く聞かれるようになりました。
昼や夕方に出没することもありますので、寸又峡にお出かけの際は、皆様も運が良ければ出会えるかも

ちょっと大きく

タイトルを「寸又峡の仲間たち その①」としましたが、シリーズ化は未定です

Posted by 翠紅苑 フロント at
18:57
│Comments(1)